令和6年能登半島地震鍼灸マッサージボランティア1月28日の活動報告令和6年能登半島地震の被災地支援として、1月28日に金沢市で実施された鍼灸マッサージボランティアに参加させていただきました。今回のボランティアは、DSAM(災害支援鍼灸マッサージ師合同委員会)が調整窓口となって、実施している被災地支援です。募集開始に伴い、活動に賛同し申し込みをしました。DSAM運営より今週初めに連絡をいただき、本日1月28日(日)の鍼灸マッサージボランティアに参加させていただくことになりました。 DSAMとは「災害支援鍼灸マッサージ師合同委員会(Disaster Support Acupuncture Masseur joint committee)」の略称です。公益社団法人日本鍼灸師会(いわゆる日鍼会あるいは日鍼)の危機管理委員会と、公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会(いわゆる全鍼師会あるいは全鍼)の災害対策委員会が、合同で災害支援鍼灸マッサージ師合同委員会を立ち上げました。その目的は災害時の鍼灸マッサージによる支援活動と情報共有と窓口の一本化です。2024.01.28 08:58
🏅保健衛生功労知事感謝状🎖受賞のご報告\(^o^)/#保健衛生功労知事感謝状この度、一般社団法人和歌山県鍼灸師会からご推薦いただき、鍼灸師の資質向上と鍼灸の普及に尽力し、県民の健康保持増進と保健衛生の向上に貢献したことが認められ、🏅保健衛生功労知事感謝状🎖を受賞することになりました。明日8日、県庁前にあるホテルアバローム紀の国で執り行われる、保健衛生・薬事衛生・生活衛生功労者知事感謝状贈呈式に出席します。私のような一介の鍼灸師がこのような栄誉に授かれるなんて、まるで夢のようです。これもひとえに、(一社)和歌山県鍼灸師会の理事・役員・会員のみなさまを始め、(公社)日本鍼灸師会近畿ブロック、並びに(公社)日本鍼灸師会の諸先生・諸先輩方のお力添えの他なりません。同じく、私を脉診流経絡治療鍼灸臨床専門家として育て頂いた、師匠の宮脇優輝先生(一般社団法人日本はり医学会名誉会長・森ノ宮医療大学客員教授)のお陰です。同門の宮脇会の諸先生・諸先輩方・同期・後輩のみなさまのお陰です。(一社)日本はり医学会の理事・役員・会員のみなさまに支えていただいているお陰です。母校、関西医療学園で鍼灸師の礎を築いて頂いた恩師の先生方や、鍼灸師を夢見て学び合ったクラスメイトとのあの日々があったからこそです。教えることは教わることの機会を与えていただいたのは、森ノ宮医療学園専門学校元校長、故安雲和四郎先生です。森ノ宮医療大学で学生の指導に当たらせて頂く度、私自身も成長させていただいております。引き続き機会を与えていただいております、学校法人森ノ宮医療学園理事長・清水尚道先生、森ノ宮医療大学教授・尾崎朋文先生、大学教職員のみなさまに、心より御礼申し上げます。私の授業を選択してくれた卒業生及び在校生のみなさまにもお礼を言わせてください。みんな僕の授業を受けてくれてありがとう。これからも是非関わらせてください。国内外の鍼灸師のみなさまからいただくエールは何よりの励みになっています。まだお目にかかれていない先生方もいらっしゃいますが、そう遠くない未来でお会いできることを楽しみにしております。ここに挙げた方々や、まだまだ書ききれない方々も含め、その全てが鍼灸師中野正得の力の源です。この場をお借りして心より感謝申し上げます。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。もう少しだけお付き合いくださいませ。活気ある施術所を20年近く経営できているのは、私を頼ってお越しいただく患者様のお陰です。お体に学ばせていただいております。正に私の第二の師匠です。これからもみなさまの健康と公衆衛生に携わらせてください。癒し和らげ治し防げるように心を尽くして頑張ります。健康な体に生んでくれた両親には本当に感謝しています。家族の力は何より大きいです。そしてそしてそして...。いつも僕を支えてくれる妻と元気をくれる子供たちに感謝していています。あなたたちのいない日々は考えられません。愛しています。ありがとう。最後に、どうしてもお礼を言いたいお二人に感謝の言葉を贈ります。(一社)和歌山県鍼灸師会副会長・石田国豊先生と、(一社)日本はり医学会副会長・神開雄三先生のお二人にはそれぞれの会で本当に本当に本当に助けていただいています。お二人の支えがあるからこそ私のような若輩者が大きな御輿に乗ることができています。この気持ちを忘れずに精進していきますので、これからも力を貸してください。よろしくお願い申し上げます。みなさま、明日は胸を張って行って参ります。\(^o^)/鍼灸師 中野正得2021.11.07 18:08
アトピー性皮膚炎への鍼灸医道の日本様より原稿のご依頼をいただき、『医道の日本 2018年8月号 特集 アトピー性皮膚炎と鍼灸』にて、「アトピー性皮膚炎への鍼灸-一般社団法人東洋はり医学会関西方式を用いた、小児の症例を中心に-」を執筆させていただきました。2019.12.28 11:29
アメリカ講演に行ってきました!⑤SAT,OCTOBER,13The Hight Desert Hari Society✖Advanced Clinical Applications of Hari in Santa Fe, New Mexico Module1(Nakano,s Module)、二日目最終日のプログラムは、1.宮脇奇経治療デモンストーレション。2.八総穴×宮脇スーパー4の取穴。3.宮脇奇経腹診。4.宮脇奇経治療までを取り入れた本治法トレーニング。※講演に使用した資料の英訳版は以下のリンクをご覧ください。2019.10.27 02:46
アメリカ講演に行ってきました!④SAT,OCTOBER,12~Dinner無事に初日のプログラムが終わり、夕食へ。この日は、『萬波 ten thousand waves』さんという、温泉レストラン😌♨🍶に連れていっていただきました。2019.10.27 02:33
アメリカ講演に行ってきました!③SAT,OCTOBER,12The Hight Desert Hari Society(北米はり協会)主催、Advanced Clinical Applications of Hari(はり臨床家プログラム)in Santa Fe, New Mexicoでの、私が担当するモジュールの二日間が始まりました。初日のプログラムは、(一社)東洋はり医学会関西方式による脉診流経絡治療×Nakano Style(中野正得の臨床)のデモンストーレション。宮脇優輝先生考案×イトーメディカル社製異種金属圓鍼の臨床運用。本治法トレーニング。※講演資料の英訳版は下記リンクをご覧ください。2019.10.26 00:04
アメリカ講演に行って来ました!“アメリカまで飛んできてくれませんか?”2月中旬、一通のメールが届きました。差出人は、アメリカ、ヨーロッパにおいて30年以上に渡り、日本伝統鍼灸の普及啓発に尽力されているニューイングランド鍼灸大学助教授・アメリカはり協会会長、Dr.Kouei Kuwahara。2019.10.16 06:27